はじめに
どうもgoodlifekunです。
今回は遺族厚生年金について書いていきたいと思います。
遺族厚生年金は第二号被保険者の場合に遺族基礎年金とは別に支給される制度になります。
皆さんは、ご自身の遺族厚生年金いくらかご存知ですか?
もし、ご存知なければ今回のブログ読んでみて下さい。
死亡した人の要件
これには短期要件と長期要件があります。
被保険者または被保険者だった人が死亡当時、次の1〜4のいずれかを満たすことが必要になります。
短期要件
- 厚生年金に加入中(在職中)の被保険者が死亡した時
- 被保険者であった期間に初診日がある人が、初診日から5年以内に死亡した時
- 1級、2級の障害者年金の受給者が死亡した時
*上記の1、2には保険料滞納期間が1/3を超えない事等の保険料納付要件を満たす
必要があります。
長期要件
4.老齢厚生年金の受給者又は受給資格を満たした人のうち、保険料納付済期間(保険料免除期間を
含む)が25年以上ある人が死亡した時
受取る人の条件
遺族厚生年金を受けられる遺族
被保険者の死亡当時、生計維持関係にあった配偶者、子、父母、祖父母になります。
遺族厚生年金を受けられる遺族の年齢制限
配偶者(夫)、子、父母、祖父母が遺族厚生年金を受けと取るには年齢制限があります。
- 妻・・年齢要件なし(例外:子のない30歳未満の妻の遺族厚生年金は5年間の有期給付になる。)
- 子、孫・・18歳となる年度末まで支給
- 夫、父母、祖父母・・原則60歳から支給開始 (夫は遺族基礎年金の受給権を有する場合に限り、55歳以上60歳未満の期間も受給出来る)
受給額
亡くなった人が生きていた場合に支給されるはずであった
老齢厚生年金(非押収比例の年金額)の3/4相当額です。
老齢厚生年金(比例報酬の年金額)の年金金額の計算は正直複雑です。
このような時は日本年金機構ホームページからご自身の年金ネットにログインすれば
老齢厚生年金の金額を確認することが出来ます。その金額の3/4相当が遺族厚生年金額になります。
日本年金機構ホームページhttps://www.nenkin.go.jp/
コメント